こんにちは、猫居です。
趣味で完全ワイヤレスイヤホン(TWS)を集めています。
今回は10月20まで開催の大型セール、Amazonプライム感謝祭でセール対象となっている完全ワイヤレスイヤホンの中からおすすめのものをご紹介。
セール対象でも普段とあまり値段が変わっていないものは含めません。
プライム感謝祭セール対象のおすすめ完全ワイヤレスイヤホン
1万円以下のおすすめTWSについて
冒頭で『セール対象でも普段とあまり値段が変わっていないものは含めません』と書きましたが、普段おすすめTWSとして紹介しているQCY MeloBuds ProやEarFun Air Pro 4がこれに当たります。
- 予算5000円付近ならMeloBuds Pro
- 1万円以内ならAir Pro 4
といった感じで選べば間違いないんじゃないかなぁというくらい良いイヤホンなのですが、通常とそう変わらない値段なので焦って買う必要はないと思います。
他の買い物のついでにポイントアップ狙いでとかならアリですね。
そんなわけで1万円以内のTWSはプライム感謝祭だからといってこれといったおすすめはありません。
また、Amazon Echo Budsが目玉のセール品に出てくると思いますが、結構古いイヤホンで割引後価格でみても微妙な性能なのでやめておいたほうが良いと思います。
1万円台のおすすめセール対象TWS
Edifier NeoDots
セール価格:12,784円(通常価格:15,980円)
~NeoDotsの特徴~
- ハイブリッドドライバー搭載で明瞭なドンシャリサウンド
- 優秀なノイズキャンセリング
- イヤホンをピンチ操作する感圧センサー式なので誤操作が無い
- 連続再生時間が非常に長い(ANC OFFで17時間)
- ワイヤレス充電・着脱検知対応
- 最近のイヤホンとしてはやや圧迫感強めな装着感
つい最近発売したばかりのイヤホン。
音質・ノイキャン・使い勝手とすべての面がお値段以上の優れモノで、ここ最近触ったTWSの中では1番感触の良かったイヤホンです。
Edifierには約2万円のNeobuds Pro2という音質とノイキャンの総合力に優れたTWSがあるのですが、連続再生時間の短い点と操作性がイマイチな点が弱点でした。(Neobuds Pro 2もセール対象)
NeoDotsはその弱点を改善。そこから音質とノイキャンは少し弱めて値段がぐっと安くなったという感じ。
使いやすくてイヤホンとしての性能もとても良いので満足度は高いと思います。
NOTHING Ear (a)
セール価格:11,840円(通常価格:14,800円)
~Ear (a)の特徴~
- 非常に重量感のある低音が楽しめる
- 強力なノイズキャンセリング
- デザインがオシャレ
- 感圧センサー式で操作性良好
- ワイヤレス充電には非対応
おしゃれで高性能なNothingの完全ワイヤレスイヤホン。
ベースエンハンスという機能で音のバランスを崩さずに低音の量感をコントロールすることが出来ます。
デフォルトでもかなり低音重視のイヤホンなのですが、このベースエンハンスで低音を上げると重低音モデルのTWS並に重量感のある低音を響かせることが出来ます。
ノイズキャンセリングはNeoDotsよりやや優秀で15,000円までで買えるTWSの中ではTOPクラスの消音力。
NeoDots同様にイヤホンをピンチ操作するタイプなので操作ミスが無く、快適にイヤホンコントロールできます。
低音好きな方、イヤホンにおしゃれ成分も欲しい方はNeodotsよりこちらがおすすめです。
2万円台のおすすめセール対象TWS
HUAWEI FreeBuds Pro 3
セール価格:22,980円(通常価格:28,800円)
~ FreeBuds Pro 3の特徴~
- 2万円台で他社の3~4万円級ハイエンドに匹敵する性能
- 感圧センサー式で操作性抜群
- 美しいデザイン
- マイク性能もTWSでTOPクラスに良好
- Androidだとアプリのインストールがちょっと大変
マイクロ平面振動板ドライバーとダイナミックドライバーのデュアルドライバー構成のイヤホン。
歪み無く綺麗に伸びる高音が魅力。
ノイズキャンセリングもBoseやSONYレベルとまではいきませんが、JBLやAKG、Technicsといった大手のハイエンドイヤホンと遜色ないレベルの消音力。
2万円台で3~4万級のハイエンドTWSに比肩するくらいの実力を備えたお買い得TWSです。
見ていてうっとりするくらい美しいデザインも魅力だと思います。
AndroidではGoogleプレイストアからアプリをダウンロードできず、ややインストールに手間がかかるのが玉に瑕。
【HUAWEI FreeBuds Pro 3のレビュー記事】
JBL TOUR PRO 2
セール価格:20,400円(通常価格:26000円弱)
~TOUR PRO 2の特徴~
- JBLらしいノリの良いサウンド
- スマートタッチディスプレイ搭載
- 装着感がとても良い
- 音質最適化機能を始め、多数の便利機能を搭載
- 操作性はあまり良くない(ディスプレイで補う感じ)
- ノイズキャンセリングの効きはそこそこ
先日TOUR PRO 3が発売されて販売終了となったJBLの旧ハイエンドTWS。
完全に投げ売り状態で定価33,000円が2万円まで下がっています。
旧作といえど現在基準で見ても欲しい機能はしっかり揃っており、イヤホンケースからアプリを操作できるスマートタッチディスプレイはJBLならでは。
音質も定価の3万だったら物足りない解像感ですが、2万円なら上等。
今JBLから出ているミドルクラスのスマートタッチディスプレイ搭載TWSと値段的に同じくらいだと思いますが、こちらのほうが音質的満足度は高いでしょう。
ただし、ノイズキャンセリングは割引後価格でみてもそれなりな効き目なのでノイキャン重視で考えている方はやめたほうが良いです。
3万円台のおすすめセール対象TWS
ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 4
セール価格:36,661円(通常価格:45,000円くらい)
~MOMENTUM True Wireless 4の特徴~
- ゼンハイザーらしい広大な音場感とリッチなサウンド
- SONYやAppleに次ぐ強力なノイズキャンセリング
- 抜群の装着感、操作性
- 高級感のあるデザイン
- イヤホンケースはちょっと大きめ
普段は高すぎてちょっとおすすめしにくいゼンハイザーのハイエンドTWS。
音質的には3万台の主力TWSTechnics AZ80やSONY WF-1000XM5より明らかにワンランク上を感じさせる上質さがあり、ノイズキャンセリングも強ノイキャンで有名なWF-1000XM5やAir Pods Pro 2に次ぐくらいに強力です。(流石にBoseよりは明確に劣る)
とにかく高性能で使い勝手も良く、総合力はNo1といえるほど。
4万円をゆうに超えるお値段が最大のネックなのですが、今回はセールで3万円台まで降りてきています。
とにかく良い完全ワイヤレスイヤホンが欲しいという方におすすめです。
【ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 4のレビュー記事】
Bose QuietComfort Ultra Earbuds
セール価格:32,000円(通常価格:36,000円)
~QuietComfort Ultra Earbudsの特徴~
- 他を寄せ付けない圧倒的なノイズキャンセリング
- 抜群の装着感
- Boseらしい豊かな低音
- 空間オーディオが凄い
- ワイヤレス充電には別売りのイヤホンケースが必要
自分はノイズキャンセリングの性能を比較するのが好きでランキング的なものもつけているのですが、その中でこのイヤホンはノイズキャンセリング性能No1です。
よく比較されるSONY WF-1000XM5と比べても個人的にはBoseの方が明らかに1枚上手だなと感じます。
イヤホンを耳に添えているだけに近い軽い装着感やライブ音源などが臨場感抜群で楽しめる空間オーディオ機能も魅力。
欠点はハイエンド製品なのにワイヤレス充電をするためには別売りの高価なイヤホンケースが必要というケチなところ。
あとは同価格帯のイヤホンと比べてそこまで音質が良いとは思わないですが、Boseらしい音が好きな人、低音好きな人は楽しめる音作りだと思います。
最近廉価版のQuietComfort Earbuds (第2世代) が26,400円で出たのですが、標準でワイヤレス充電ができる代わりに音質・装着感・ノイズキャンセリングはこちらのほうが1ランク上でした。
6,000円の差は小さいとは言えませんが、どうせならQCUEで最強のノイズキャンセリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【Bose QuietComfort Ultra Earbudsのレビュー記事】
あとがき
2024年Amazonプライム感謝祭でセール対象となっている完全ワイヤレスイヤホンの中から特におすすめのものを価格帯ごとに2つずつピックアップしてみました。
今は先行セール中なので、本セールが始まってより魅力的なセール品が出てきたら追記しようと思います。
今回は以上です。
また次回の記事でお会いしましょう。